当ブランド商品の、「スネイクゲームスプール 6000番/5000番」と「ズーナマゲームスプール 4000番」の売れ行きが好調です。
たぶん、待望のサムバーモデル「4600CA、5600CA、6600CA」のFT(ファクトリーチューン)三兄弟が、勢ぞろいで発売中であることと、ライギョシーズンの開幕が相まっての事だと思います。
自分も、6600CAを買っちゃいました!特に今回のサムバーモデルって、カッコいいですよね〜
そこで今回は、6600CAの純正ノンスリップスプール(スプール軸中央に溝が入ってるやつ)と、ウチのスネイクゲームスプールとの違いをご紹介しましょう。
測定結果はこちら!
≪スプールの軸径≫
6600CA純正スプール ⇒ 約14㎜
スネイクゲームスプール ⇒ 12㎜
5600CAと4600CAは測ってないけど、同じ溝の入ったスプールなので、たぶん同じじゃ無いかと。お持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
対して、スネイクゲームスプールと、ズーナマゲームスプールは、軸径はみんな同じ、12㎜の設計。
つまり、約14㎜ある6600CAなどの純正スプールに比べて、スネイクゲームスプールのほうが若干ラインキャパが増えます。
ライギョの場合、自分は6000番はPE 10号オンリー。5000番はPE8号オンリーでして、大好きな、ラッティーツイスターさんのLILYPAD MasterのPE 10号80m巻き、PE8号90m巻きがピッタリになるように、スプールの深さを設定してます。
また、4000番を使っているナマズ用では、バリバスのナマズマックスパワー、トロピカルカラーのPE6号80m巻きが大好きで、これにピッタリに設定してます。
スネイクゲームスプールと、ズーナマゲームスプールのラインキャパについては、実際にラインを巻いた画像をホームページでも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
≪スプール重量≫
6600CA純正スプール ⇒ 約19.8g
スネイクゲームスプール ⇒ 約10g
5600CAや4600CAの純正スプール重量は分からないけど、確実にスネイクゲームスプールや、ズーナマゲームスプールよりも、重いはず。
ここまで軽くすると、本当にルアーがスパスパ飛んでいきます!
特に、ライギョ釣りでは、極太PEに軽量フロッグのような、飛距離が出にくい釣りや、キャストパワーで飛ばせない、ピッチングを多用するような近距離戦なんかでは、特に威力を発揮します。
ぜひ一度、販売店さんでお手に取ってご覧ください!
ぞくぞくと釣れ初めていて、うらやましい!
本年も楽しみましょう!
もし、スネイクゲームスプール、ズーナマゲームスプールを、お買い上げいただいたかたは、レビュー投稿していただけたら嬉しいです!
今回はそんなところで。
皆さん良い釣りを〜